leaf-fukui2月8日2 分受験生にとって今何が必要か?こんにちは、個別ゼミLEAFの竹内です。 今回は、2月に入試が前倒しになったことで、受験生は今何が必要かについて書いていこうと思います。 今、受験生に必要なことは、「勉強量を増やす」ことです! しかし、勉強時間を増やそうと思っても、学校や塾などで忙しい毎日で確保するのは難し...
leaf-fukui2月8日2 分学診英作文テーマ 今年も的中!こんにちは、個別ゼミLEAFの辻岡です。 今回は学診英作文についてお話ししたいと思います。 学診英作文はパターンで解ける 学力診断テストにおいて、英作文は配点も高くしっかりと押さえておきたい部分ですが、なかなか満点を取るのが難しい問題です。...
leaf-fukui2月8日2 分学診まであと少し、本番までの勉強のしかた個別ゼミLEAFの三野です。 いよいよ来週は学力診断テストですね。 先週あたりから、学診が近づき、不安を感じる生徒さんから相談を受ける機会も増えてきています。 この記事では、一番多く聞かれる「残り少ない時間で、本番までに何を勉強すればよいのか?」という質問に答えていこうと思...
leaf-fukui2月8日2 分テスト勉強、サポートしますこんにちは、個別ゼミLEAFの辻岡です。 前回のブログで、成績を上げた生徒が行っていた勉強の3つのポイントを紹介しました。 今回はその3つのポイントを誰でも抑えられるLEAFの学習スタイルについてお伝えしていきたいと思います。 ――――― 1.くり返し練習する...
leaf-fukui2月8日2 分成績を上げた生徒がやっていた3つのことこんにちは、個別ゼミLEAFの辻岡です。 夏が終わったと思ったらもう冬の気配がしてきました。 受験生の皆さんは体調に十分気を付けてください。 〇成績が上がった生徒にアンケート さて、今回は確認テスト・定期テストで成績が大幅に上がった生徒さんにアンケートを実施しました。...
leaf-fukui2月8日2 分塾生専用ページの紹介~おすすめ市販教材~個別ゼミLEAFの三野です。もう10月ですね。受験が近づいてきました。この記事では、LEAFの塾生専用ページについて紹介したいと思います。 LEAFには、塾生だけがアクセスできる「塾生専用ぺージ」があります。そこでは、月の予定表や模試についての情報などを見ることができます。...
leaf-fukui2月8日1 分読書の秋こんにちは、個別ゼミLEAFの辻岡です。 新学期も始まり、過ごしやすい気候になってきました。 多くの中学校では学校祭が催されたようですが、生徒の皆さんは思い出をたくさんつくることができたでしょうか? そして9月23日は秋分の日でした。...
leaf-fukui2月8日2 分模試を使った勉強法~医学部生の勉強法公開~こんにちは。個別ゼミLEAFの三野です。 受験も近くなり、模試を受ける生徒も増えてきています。 やはり合格判定が気になりますが、合格判定を見て一喜一憂するだけではもったいないです。 この記事では、LEAFで講師をしている、国立大学医学部に在籍中のA先生の、模試を使った勉強法...
leaf-fukui2月8日1 分福井放送(FBC)から取材を受けました!こんにちは、LEAFの飯田です。 LEAFのオンライン授業(オンライン校の様子)の取り組みについて、FBC(福井放送)から取材を受けました。 森田校の教室授業の様子、オンライン指導の様子、生徒インタビュー、スタッフインタビューなど、様々な取材を受けました。...
leaf-fukui2月8日2 分定期テスト対策で過去問題をやらない理由②こんにちは、LEAFの飯田です。今回は前回の続きとして、定期テスト対策で過去問題をやらない2つ目の理由を、お話させていただきます。 定期テストの過去問題とは、学校の先生が作られる問題です。 それは問題を作成された先生の指導を、どのように生徒が理解したかという評価をするため...
leaf-fukui2月8日1 分塾以外の習い事こんにちは、個別ゼミLEAFの辻岡です。 夏休みも残り2週間ほどになりましたが、学校の課題等は順調に進められているでしょうか? 塾では3週間に渡って夏期講習を開いていました。 長期休みを利用して、いつもより復習の時間をたくさん取ってもらっています。...
leaf-fukui2月8日2 分学診(学力診断テスト)について~成績アップに一番大切なこと~個別ゼミLEAFの三野です。 LEAFでは夏期講習から中3の学診対策をスタートさせていますが、その夏期講習が終わり、本日から8月平常授業が始まります。夏休みも残り半分程度ですね。受験生は頑張っていきましょう。 さて、毎年、夏の時点では難しいと言われていた志望校に逆転合格した...
leaf-fukui2月8日2 分定期テスト対策で過去問題をやらない理由①こんにちは、LEAFの飯田です。今回は「LEAFの定期テスト対策でなぜ過去問題をやらないのか」についてお話をします。 多くの学習塾では,定期テスト直前に、通っている中学校の過去問題を配布したり、解かせたりしますが、LEAFでは、そのようなことは一切しません。...
leaf-fukui2月8日1 分夏休みの宿題、いつやりますか?こんにちは、個別ゼミLEAFの辻岡です。 毎日30度を超える猛暑日が続いており、早くも秋が待ち遠しいです。 生徒の皆さんはこれから待ちに待った夏休みが始まるころだと思いますが、 大量の宿題をいつするのか、悩みどころなのではないでしょうか?...
leaf-fukui2月8日3 分自立学習で成績アップ③こんにちは、LEAFの飯田です。 前回の記事において、自立学習を身に付けるきっかけである「よい結果を出す」ためにはどうすればよいか?という質問に対して、今回の記事を書きます。 良い結果が出るまでには時間はかかります。やはり、学習成果を出すには、学習時間の確保が大前提です。例...
leaf-fukui2月8日2 分テスト勉強、どうやってしていますか?こんにちは、個別ゼミLEAFの辻岡です。 先日から雨の日が続いており、ずぶ濡れになりながら下校する生徒を何人も見かけます。 風邪をひいてしまわないように気を付けて欲しいところですが、土砂降りの中を友達と叫びながら帰ったのが結構楽しかったなあと懐かしい気持ちになりました。...
leaf-fukui2月8日2 分自立学習で成績アップ②こんにちは、LEAFの飯田です。 前回の記事「自立学習で成績アップ」の続きとして、記事を書きます。 前回の記事の最後に「こうした(自分で管理して学習する)自立学習を身につけるにはどうすれば良いのでしょうか。」と述べて記事を終えました。...
leaf-fukui2月8日3 分自立学習で成績アップこんにちは、LEAFの飯田です。 LEAFにお問い合わせいただいた保護者様とお話をする中で、中学生では「勉強をしているけど成績が上がらない」「塾へ通わせているけど成果がでない」など、小学生では「学校から返されるテストで80点以上が取れない。」「学校の宿題を見ると計算間違えを...
leaf-fukui2月8日2 分学診(学力診断テスト)について~英作文対策~個別ゼミLEAFの三野です。 今回は学診にでてくる英作文について書こうと思います。 学診の英作文では様々なテーマが出されます。過去のテーマを見てみましょう。 「あなたの学校生活で一番重要だったことは何ですか?」 「あなたの生活をより面白いものにするために何がしたいですか?」...