こんにちは。
個別ゼミLEAFの三野です。
LEAFではGW明けから、学診対策の準備を進めております。
※学診とは、中学3年生が11月に受ける大切なテスト、学力診断テストのことです。
今年度も昨年度と同様に、「学診過去問と受験用テキストの対応表」を作成しています。
基本的なコンセプトは同じなので、昨年度の記事を引用します。(今年度のやり方に合わないところは修正しています。)
「学診や入試に向けて、受験用テキストを1冊まるまるやろう!」
これは一つのやり方ではありますが、少し効率が悪いですね。
1冊のテキストには、もう十分に理解できているところ、まだ理解できていないところ、対象となるテストに出てきやすいところ、出てきにくいところ、これらが入り混じっています。
テストで点数を取るためには優先順位をつけて勉強するのがよいと思います。
例えば、苦手なところ、苦手ではないけれどもう少し点を取って武器にしたいところ、対象となるテストによく出てくるところなどは、優先順位を上げて勉強するとテストの結果がよくなると思います。
こういった効率の良い勉強をしてもらうために、LEAFでは「学診過去問と受験用テキストの対応表」を作成しています。
この対応表を各受験用テキストの進度表とリンクさせることで、点数を上げるためにはどこをどのように勉強するのか、そこは何回勉強したのか等の情報がはっきりと見えるようになり、学診に向けて効率の良い勉強ができます。
昨年度の学診対策はなかなかよいものが出来上がったと思いますが、やはりいくつか問題点も出てきました。例えば、対応率を重視したためテキストのボリュームが大きくなり、対応付けが複雑になったため、どこをやればいいのか迷子になる生徒が出てきました。こういった問題を解決するため、テキストの選定や対応付けのやり方を新しいものにしていこうと思っております。
唯一の正しい答えがあるわけではない難しい作業で、悩むことも多いのですが、今年度も塾生に「志望校合格への最短ルート」を提供するため、力を尽くしていきたいと思います。
Comments